あれから20年 阪神大震災

20年目の日が近づいて、封印していた心の中からいろんなものが溢れてきます。

ドドドド・ダーンの大音響と 上下に踊っている部屋の中で遠のく意識。

無事だった家族と犬一匹で県・西宮高体育館へ避難、4日目に尼崎のアパートへ。

あの時の、あかりが灯って 水が出て ガスが点いた時のみんなの歓声!

1週間が過ぎて、仕事場の岡山へ一日かけて山陰周りで戻ってみれば、ここには

何ごともない日常が流れていてウソ!という平穏さが、今も記憶に鮮やかです。

この月、作陽音大の定演が津山であって翌朝ホテルで指揮の故・岩城宏之さん

に「地震地獄から生還、聴けてよかった」と言ったら眼を丸くされていたこと。

岡山メディアコムで「川西香子ピアノリサイタル」聴いてピアノって凄いなあ、と

想いを新たにしたこと(川西さんは現・難波姓 大阪でご活躍中)。2コンサート

とも演奏曲名をまったく憶えていないのが、我ながら不思議ではあります。

 

先月の保科アカデミー「第九」ではないけれど、生きる幸せへ 背中押してくれる

ライブ音楽の持つパワーを実感できた震災月でもありました。

地震直後、ガス漏れ防止で奔走した西宮近隣の人たちや、高校体育館に集まった

避難者600人が何の公的援助もなく、1ヶ月間自力で共同生活を乗切った市民力

も大変なものでした。

あの日のことが、きのうのことのように甦る、あっという間の20年です。(HN)

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.