教室の”危機管理”からの連想

音楽教室では、一にも二にも「子どもの安全」。

明るい顔で教室に来てくれて、無事 お家に帰るまで。

小さなことの積み上げがとても大事。階段は手すりを掴んで降りる。

歩道に出る前に一旦立ち止まる。行動基準の徹底。

こんなことのくり返しの日々です。

それにしても公教育現場での事故が多すぎ。

津波時の校庭への児童おき去り、春山訓練での雪崩予見無視・・。

極端な危機管理意識の希薄さは、問題の根っこが現場にあるのでは

なく、教育行政そのものにあるのでは?

今いちど、子どもの ”いのちを守る” 原点に立ち返らないと。

明日からもう新学期です。            (HN)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.