プレイエル ピアノ

ショパンが愛用したといわれる フランス製プレイエルピアノ。

中道郁代さんが、先のNHK・クラシック音楽館コンサートのなかで、

現代ピアノとの弾き較べをしていておもしろかった。

演奏比較曲は ショパンのワルツ”64-2”とノクターンから”遺作”。

プレイエルは 軽快できらびやかさがあって(コロコロした音・・)、

ショパンもこんな演奏してたんだ、とTVの中道さんとダブらせて納得。

一方 現代のフルコンサートピアノには 流れるようなのびやかさが

あって、ショパンが聴いたら(弾いたら)どんな反応したのでしょうか。

プレイエルは浜松の楽器博物館で目にしただけで、音を聴くの初めて。

中道姉妹がアメリカから帰国、浜松の地で天才少女と謳われた頃の演奏

がよみがえってきます。

プレイエルピアノは200年の歴史をもって数年前 幕を閉じた、とも

聞いています。ショパンは作品を残し、プレイエルはピアノを残して

今日の中道さんに受け継がれて生きています。

クラシック音楽の壮大な”いのち”を感じた年明けでした。   (HN)

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.