四天王寺の雅楽・舞楽

聖徳太子建立の 和宗総本山 四天王寺。

大阪市のど真ん中に位置し、1400年の歴史を刻む四天王寺本坊で

第百十二世管長・晋山式がありました(7月9日)。

新管長・森田俊朗氏の友人の一人として参会、荘厳な式の中で印象的

だったのが、四天王寺 雅楽と舞楽。

通年では太子生誕の4月、8月、10月の3回公開されていますが、

当日は特別な日として披露されました。千年の時空を超え継承されて

きた日本芸能の極み、とでもいうべき形。

笙や鼓の音色、巨大な木魚のリズム。舞の所作、煌びやかな衣装。

お見せできず残念ですが、次の公開日にお出かけは、如何でしょう。

四天王寺は和宗。どなたでも 安寧へと導いていただけそうです。(HN)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.